SHAPING THE FUTURE.

/

Works

妄想と具現_main-image

妄想と具現

Contents & Community

Official Website


DUAL-CAST

未来事業を導くオープンイノベーション術

未来を背負う、すべての新規事業開発者へ向け、オープンイノベーションを成功に導くプロジェクトデザインの秘訣をまとめた一冊。


妄想と具現-block-0

Issue

なぜいい妄想ができるのか?

Konelや知財図鑑にプロジェクトの相談が来る時、必ずと言っていいほど「どうすればもっといいアイデアが思いつけるのか」「どうすればもっといいプロジェクトが具現化できるのか」という問いをもらう。はじめはそれがクリエイターとしての自負にもつながっていたが「なぜいい妄想ができるのか?」は、いつしか我々自身の問いになり、プロジェクトデザインの視点で「妄想と具現」のあり方を捉え直し、体系化したのが本書だ。

妄想と具現-block-1

Creation

Forecast + Backcast

具現化を意識しすぎると、妄想は大きく飛ばせない。他方、妄想が無秩序に飛躍しすぎても具現化できない。両者のベストバランスを保つために、本書ではForecast(予測)とBackcast(逆算)を両睨みにしてプロジェクトを進める、DUAL-CASTというメソッドを提唱している。一社単独での「自前主義」を脱却し、飛躍的な未来像からパートナーを集め、プロジェクトを推進するために、テクノロジー・イシュー・企業ビジョンをかけあわせていく。妄想は可視化し、体験化させることで、多くの共感や違和感を獲得し、事業のフェーズに進んでいくことができる。

妄想と具現-block-2

Future

すぐに始められるツールキット

DUAL-CASTのメソッドを、少しでも多くの挑戦者にトライしてもらうために、本書の前半をnoteで無料公開している。また、ワークショップのテンプレート(miro)も希望者に配布しているので、関心のある方は問い合わせを。

妄想と具現-block-3


Project Information

Project Owner

Konel

Team

Tags

Project DesignArt DirectionCopywriteDesign