SHAPING THE FUTURE.

/

Works

没入する文学体験_main-image

没入する文学体験

Contents & Community


没入する文学体験

児童文学に浸る夜

ミカン下北の砂箱の3面プロジェクションを使った映像没入体験。この企画では児童文学作家の長谷川まりるさんと一緒に、一風変わった児童文学に浸る体験を実装した。当日はシアターだけでなく、グッズ、下北沢の役者による朗読、ドリンク、原作絵の描き下ろしのイラストまで作品に最大まで没入できる体験実装をおこなっている。


Issue

住み手と一緒にシゴトをしたい

ReBITAでは「おかえりがある、ひとり暮らし。」をコンセプトとしたシェア型賃貸住宅を長く展開してきた。
様々な価値観を持つ住み手と、たくさん出会うなかで常々、頭に思い浮かべてきたこと。それは「住み手と一緒にシゴトをしてみたい」ということ。このイベントではその思いをカタチにした。
互いに新しい展開が生まれるように片方だけが負担にならないような方法で新しい価値観を生み出すようなシゴトを。


Creation

1日だけの特別な、没入する文学体験。

今回、一緒にシゴトをする住み手は 児童文学作家の長谷川まりるさん。 読物としてしか触れることのない児童文学を視覚と聴覚をもって体験できるようにすることでより深い児童文学の魅力へ誘(いざな)った。 下北沢で活躍する役者による朗読、3面プロジェクションの映像と効果音、作品をモチーフにしたオリジナルカクテルから限定オリジナルグッズまで一緒につくりあげた。
1日だけの特別な、没入する文学体験。

原作:長谷川まりる 「杉森くんを殺すには」(くもん出版)
「砂漠の旅ガラス」(小学館)

没入する文学体験-block-1没入する文学体験-block-2没入する文学体験-block-3没入する文学体験-block-4没入する文学体験-block-5没入する文学体験-block-6没入する文学体験-block-7没入する文学体験-block-8没入する文学体験-block-9没入する文学体験-block-10没入する文学体験-block-11没入する文学体験-block-12没入する文学体験-block-13没入する文学体験-block-14


Project Information

Project Owner

ReBITA

Team

    Planner

    ReBITA Ppenguin Project Team

    Producer

    Sawabe Genta(81scks inc.)

    Director

    Kaishi Iwao

    Editor

    Honami Kobayashi

    Technical Director

    Kyosuke Saito

    Technical Director

    Ryusei Sato

    Author

    長谷川まりる

    Illustrator

    長谷川まりる

    Illustrator

    おさつ

    Actor

    Shotaro Niki

    Actor

    Hitomi Uneda

    Coffee Director

    Kyosuke Saito(Konel)

    Coffee Director

    Something Like That

    Goods Designer

    Kenshi Yokoyama

    Goods Designer

    Kanon Yatsu

    Collaborater

    小学館

    Collaborater

    くもん出版

    Project Designer

    Kazuma Kitao

Tags

BrandingPlanDesignSpaceProduce