目には見えない神秘的な力・他力を研究する組織
他力の正体を解き明かし産業へ応用する
他力研究所は、目には見えない神秘的な力「他力」の計測・採取を行い、その活用方法を探求するオープンイノベーションハブとして発足された。他力の正体を解き明かし、現代の産業へ応用する手段を研究している。

Issue
排除されてきた他力という存在
浄土真宗における阿弥陀如来による救いの力を「他力」と指すことから「他力本願」という言葉が生まれたが、いつしかこの言葉は他人任せの意で用いられるようになった。さらに転じて、民芸の分野では窯の中に働く、人のコントロールが及ばない環境要因を他力と指すこともある。これらの概念を拡張し、我々は「他力」を「目には見えない神秘的な力」と再解釈した。
工業分野において、「他力」のような製造に影響を及ぼす不確定要素は、誤差や障害を生む原因として排除されてきた。しかし私たちはその不可視の力を敵視するのではなく、共生するべき存在として捉え直す。自然現象やエネルギーの流れを検知し、それらと調和する機会を作ることで、これまでにない産業の可能性を拓くことができるのではないか。
Creation
その土地に潜む他力を採取する装置・他力センサー
本研究では、可能な限り多様なセンサーやカメラを組み合わせることで、他力をより複合的に捉えることに挑戦した。採用したのは、360度カメラによる視覚的な変化、気象センサーによる風向、風速、温湿度や気圧の測定、ハイパースペクトルカメラによる光の波長ごとの分析、嗅覚センサーによる匂いの検出、さらに超音波マイクと低周波マイクを用いた、通常の可聴音域を超えた音の取得である。これらのセンサーを駆使することで、他力の存在をより立体的に捉えることを目指している。
採取した他力と遭遇する装置・他力エンカウンター初号機
他力エンカウンターとは、採取した他力を変換して作られる.trkデータを活用するために開発された装置の総称である。他力の影響を可視化し体感することを目的としており、.trkの応用可能性を探るための実験装置として位置づけられている。
今回はペットボトルの原型である「プリフォーム」に着目し、これを成形する過程に.trkを取り入れた。本来ペットボトルは金型を用いたブロー成形によって生産されるが、本装置では.trkによる影響を体感するために、金型を使用しないフリーブロー成形装置を開発した。プリフォームの座標、加熱温度、送風量、回転の角度といったパラメータに.trkデータを反映させることで、偶発的な造形を生み出し、他力と遭遇できる機会を創出する。







Technology
VAEによって他力を独自拡張子「.trk」へ変換するアルゴリズム
.trkは、目には見えない神秘的な力である「他力」を採取し、データとして解析・蓄積するために他力研究所が独自に開発した拡張子・変換システムである。画像や音声のように具体的な形を持たない他力を記録・変換するためのフォーマットとして設計されている。
.trkは、膨大な情報量から成る世界をVAE(Variational Autoencoder)の潜在空間を通じてマルチモーダルに捉えることで、仏教の「他力」に相当する概念を探究している。
VAE は、多次元かつ人間の直感では把握しきれない巨大な空間を、わずかな潜在変数へ圧縮して再構成する能力を持つ。ここでは、その圧縮された潜在空間こそが世界を再構成する要素を内包しており、まさに人間の感覚を超えた「他力」が宿る領域であると考えた。具体的には、多彩なセンサー(映像、天気、ハイパースペクトル、音声、臭覚、超音波音声)から得られる情報を VAE に学習させ、再構成のための潜在空間を獲得した。VAE が生み出す確率分布としての潜在変数は、世界を要素化した小さな行列(分布)として表現される。私たちは、この不確実性を含む行列(潜在空間)をさらに次元圧縮しつつ、人間が「形をブレなく作る」ために確立してきたブロー成形の概念と結びつけることを試みた。
従来の成形技術は確率的な揺らぎを排除して同質の形状を作ることを主眼としてきたが、本研究ではこの「ブレない世界」をあえて「不確実性を許容する他力」として再構築しようとした。すなわち、VAE の潜在空間という確率的(ランダムネスを含む)なモデルをもとに、成形プロセスへ他力的な生成を取り込むことで、従来の均一化・固定化された世界観を再定義する可能性を探っている。ここでは「同じ形を保つ」とされるブロー成形さえも、潜在空間の確率分布を介して再編成され、新たな創造性や意義が見いだされると考える。



Future
共創パートナーの拡張
他力研究所はオープンイノベーション型のプロジェクトであり、共創パートナーを募集している。国内外を問わず他力をセンシングするための場所の提供、.trkデータを活用したいクリエイターや研究者、新たな他力エンカウンターを共同開発したい企業との幅広いコラボレーションを歓迎している。今後も、目には見えない神秘的な力「他力」の存在を解き明かし産業へ応用するなど、様々な可能性を追求していく。



Project Information
Project Owner
Panasonic FUTURE LIFE FACTORY
Team
Project Owner, Creative Engineer | Daichi Kawashima (Panasonic, FUTURE LIFE FACTORY) |
Creative Director, Product Designer | Kentaro Takahashi (Panasonic, FUTURE LIFE FACTORY) |
Producer, Product Designer | |
Technical Director / Creative Engineer | |
Logo Designer | |
Project Manager | Kentaro Hashimoto |
Creative Engineer | Yuske Goto |
Creative Engineer | |
Data Scientist | Hideki Iwasawa (Tengun-label) |
Camera | Yusuke Maekawa |
Prototyping Assistant | Toya Sasaki(Konel) |
Prototyping Assistant | Kasumi Ito(Konel) |
Prototyping Assistant | Soma Yamada(Konel) |
Sponsor / Advisor | Toyo Seikan Group |
Technical Cooperation | Panasonic Holdings Corp. |
Technical Cooperation | Panasonic Industry Co., Ltd. |