• JP
  • EN
01/122023
Konelと、知財図鑑の書籍『妄想と具現』
を日経BPより刊行しました。
Konelと、イノベーションメディア「知財図鑑」の書籍『妄想と具現』を日経BPより刊行しました。
未来体験のオープンイノベーションに多数参画してきたKonelと知財図鑑が、これまでの共創の成功事例からエッセンスを抽出し、企画・発信・実装まで一連のアプローチを誰もが自社で取り組める実践法
「DUAL-CAST(デュアルキャスト)」としてまとめた一冊です。

<書籍詳細ページ:『妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST』>
https://www.amazon.co.jp/dp/4296201557

<プレスリリース>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000057032.html
11/022022
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS(ACC賞)
デザイン部門 ゴールドを受賞しました。
Konelがブランドデザインを行った下北沢高架下施設「ミカン下北」が、国内最大級のクリエイティブアワード「2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」デザイン部門にてゴールドを受賞しました。

<ACC 公式 入賞作品ページ>
https://acc-awards.com/festival/2022fes_result/design.html

<デザイン部門 審査評>
https://acc-awards.com/festival/2022fes_result/design_review/
10/242022
ロンドン・インターナショナル・アワード(LIA)2022
ファイナリストに選出されました。
Konelがブランドデザインを行った下北沢高架下施設「ミカン下北」が、国際的なクリエイティブアワード、ロンドン・インターナショナル・アワード(LIA)2022にてファイナリストに選出されました。LIA2022で日本からは、金賞1作品、銀賞2作品、銅賞6作品、ファイナリスト3作品が選出されました。
詳細はこちら。
https://bit.ly/3TBoPBw
10/132022
武田薬品工業主催
「日本橋ニューロダイバーシティプロジェクト」に参画
Konelは、武田薬品工業株式会社の推進する“脳や神経の多様性を認め、受け入れ、生かすことで、社会をよりよくする取り組み「日本橋ニューロダイバーシティプロジェクト」“に賛同企業として参画しています。
https://www.n-neurodiversity.jp/
09/122022
「文化庁メディア芸術海外展開事業」
Art & Entertainment部門に選出されました。
文化庁による2022年度「メディア芸術海外展開事業」において、Konelが「Art & Entertainment」部門で選出されました。 本事業は、「日本のメディア芸術を、世界へ」を掲げ、文化庁がメディア芸術祭の受賞作品を中心とした作品の展示・上映・プレゼンテーション等を行い、作家や専門家の情報発信や海外での企画展を行う事業です。
詳細はこちら。
https://jmaf-promote.jp/en/creators_file/art/2022/konel/
07/302022
脳波買取センター
BWTC》を開設
2022年7月30日(土)から8月7日(日)まで、千代田アーツ3331にて現代アート作品として脳波買取センター《BWTC》を開設します。

<公式サイト>
https://www.bwtc.jp/

<プレスリリース>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000057032.html
01/112022
現代アート作品を展示する初の個展
3753》を開催
2022年1月12日(水)から1月16日(日)まで、東京・神宮前 THE PLUGにて初の現代アート作品による個展《3753》を開催いたします。

<展示の詳細>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000035334.html
12/082021
未来のラジオ
Moment Tuner」を博報堂と共同開発
SNSのトレンドワードから音楽プレイリストを自動生成するエンジンを開発し、ラジオ型の筐体で再生される「Moment Tuner(モーメントチューナー)」のプロトタイプを発表しました。

<公式サイト>
https://momenttuner.com/
12/012021
Konel初のNFTストア
100 COPIED BANANAS」がリリース
100本のバナナの3Dデータ(.stl形式)を一斉オークションするためのNFTストア「100 COPIED BANANAS」をリリースしました。
2021年12月1日より同ストアにてオークションを開始します。
本作品は市販のバナナを3Dスキャンし、そのデータをもとに3Dプリント、それを更に3Dスキャン、3Dプリントするというコピーサイクルを確立し、100回に渡りデジタル複製したものとなります。

<公式サイト>
https://100copiedbananas.com/
08/112020
未来の事業開発専門チーム
Future Vision Studio」に参画
Konelは、電通、世界の知財・技術データを保有するアスタミューゼ、世界中のイラストレーターとつながるピクシブとパートナーシップを締結し、独自の可視化メソッドで未来事業を共創する専門チーム「Future Vision Studio(フューチャー・ヴィジョン・スタジオ)」に参画しました。詳しくは下記サイトをご覧ください。

<公式サイト>
https://futurevision.studio/
02/172020
フードテック・プロジェクト OPEN MEALSに参画
Konelは「寿司テレポーテーション」「寿司シンギュラリティ」といった未来的コンセプトで世界の評判を得たフードテック・プロジェクト OPEN MEALSに参画し、気象データをもとに成形した、実食できる「サイバー和菓子」の制作に取り組みました。
六本木ヒルズのレストランTHE MOONがMedia Ambition Tokyoの一環として、2月29日から1カ月間提供します。
「サイバー和菓子」は、気象データをもとに独自アルゴリズムを開発し、3Dプリンターで成形した和菓子です。気候変動や都市生活により、かつてのように四季を感じられなくなる今、風速・気圧・気温などに応じて形や色が変わる和菓子を通じて、当日の東京の「空」を見て、食べて、楽しむことができます。

<公式サイト>
http://www.open-meals.com/cyberwagashi/index.html
01/052020
知財図鑑を公開しました。
「知財ハンター」の取り組みをスピンアウトし、新たな関連会社として設立いたします。
挑戦者が増えていく世界において、イノベーションのスピードと成功確率を高めることに寄与してまいります。

<オフィシャルサイト>
https://chizaizukan.com/
11/182019
パナソニックの感性拡張のプロジェクト「Aub Lab」にて、共同研究をスタート
Konelは、ロボティクス技術などの先端テクノロジーの活用で、より豊かな日常生活の実現を目指すパナソニック株式会社と「Aug Lab」に関するパートナーシップ契約を締結しました。

Aug Labでは、「自己拡張(Augmentation)」をテーマとした共同研究を進めてまいります。

特にWell-beingの観点を重視し、感性の根源と向き合いながらプロトタイピングと社会実装を行います。

共同研究の成果は、順次公開してまいります。

<Aug Lab 公式ニュースページ>
https://tech.panasonic.com/jp/auglab/articles/20191118.html

<お問い合わせ先>
メール:info@konel.jp
06/282019
Konel.tokyoが移転しました。
業務拡大に伴い、東京の拠点を移転しました。
新拠点では地下フロアを「日本橋地下実験場」と称し、大型の制作物にも対応できるスペースを設け、さまざまなコラボレーションを生む場として解放していきます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。

〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町6-14 日本橋地下実験場
04/052019
早稲田NEOにて代表 出村が登壇いたしました。
早稲田NEOが主催するSXSW帰国報告会~テクノロジー×コミュニケーション×エクスペリエンスの未来~に代表 出村がプレゼンター・パネラーとして登壇いたしました。

■パネラー
- 望月重太郎(REDD inc. 代表取締役/デザインディレクター/武蔵野美術大学 非常勤講師)
- 榊 良祐(電通 Design Strategist / OPENMEALS発起人)
- 出村光世(Konel Inc. Producer / Founder)
03/252019
MatchingHUB 第3回 全国展開推進会議にて金沢代表 宮田が登壇いたしました。
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)が主催する、北陸発産官学金連動イベントの推進会議にて、宮田が「オノマトペのおやつたち」について登壇させて頂きました。
03/012019
保育と音環境シンポジウムにて金沢代表 宮田が登壇いたしました。
日本音響学会北陸支部が主催する、今回で3回目を迎えた子どもたちと『音』の関わりを知るためのシンポジウムにて、「オノマトペのおやつたち」について登壇と、ワークショップを開催いたしました。
02/232019
コネル金沢が北陸中日新聞に掲載されました。
北陸中日新聞の朝刊でコネル金沢(代表 宮田 / フリーランス参画の島津)を取り上げて頂きました。
記事にもありますが、金沢では新産業を創出するために、クリエイターにとってよい制作環境を整えるための仕組みが準備されています。
02/082019
Bridgineに掲載されました。
日本橋でチャレンジする人にフィーチャーするWebマガジンに取材していただきました。
01/312019
ベトナムにIoTの研究開発ラボを開設しました。
ベトナム・カントー大学のオートメーションテクノロジー工学科との産学提携し、IoTの研究開発ラボを開設しました。
11/042018
EdTech Global Conferenceにて、代表 出村が登壇しました。
黒板やプロジェクターを使った従来の授業に、AIや音声認識、関連情報の自動検索表示といったテクノロジーを駆使することによって、よりわかりやすく、より深く思考する〝授業イノベーション〟に挑むイノベーターが、学校関係者(教職員・自治体・教育委員会等)や教材サプライヤーに向けて、学習者視点に立った新たな授業モデル・未来の教室の可能性をパネルディスカッションしました。

■パネラー
- 坂和寿忠(株式会社サカワ 常務取締役)
- 井口尊仁(DOKI DOKI Inc.CEO)
- 出村光世(Konel Inc. Founder)
11/022018
MUTEK JP 18にてNO-ONを発表しました。
日本科学未来館で開催されるMUTEK. JP 2018にて、脳波で作曲できるインタラクティブアート「NO-ON」を公開しました。
DATE:2018年11月2日(金)~11月4日(日)
PLACE:日本科学未来館
10/302018
パナソニック創業100周年イベントに出展しました。
創業100周年記念イベント「CROSS VALUE INNOVATION FORUMU 2018」のNEXT 100ブースに、会話を可視化する未来のテーブル「Transparent TABLE」を出展しました。(DOKIDOKI社との共同出展です)
10/042018
コネル金沢は、StartupWeekendを支援しています。
石川県では初開催となるStartupWeekendを支援しています。起業家を生み出す場として全世界で展開するこの取り組みで、多くの新しい出会いが生まれることを期待しています。
06/292018
WIREDに掲載されました。
サンフランシスコ・京都・東京で活動されるDOKIDOKI社井口氏と代表の出村を取材いただきました。昨今ますます重要性が高まる、プロトタイピング / Minimum Viable Productといった観点でのお話をいたしました。
06/242018
北陸中日新聞に掲載されました。
北陸中日新聞 朝刊に、2面にわたって掲載いただきました。
東京(出村)・金沢(宮田)のダブル取材をいただき、パラレルワークや地方での働き方についてお話しいたしました。
06/232018
東山FACTORYをオープンしました。
金沢は東山。浅野川のほど近くに【東山FACTORY】がオープンしました。
馬喰町FACTORYと同様、Konelのオフィスとしても活用しますが、さまざまな人の交差点になるような、オープンな場となるよう運営してまいります。
06/222018
meetALIVE (MIJS Business Network Committee)で代表 出村が登壇しました。
「クリエイティブカンパニーのリーダに聞く!ボーダレスな働き方」というテーマのパネルディスカッションに、弊社 代表 出村が登壇いたしました。 様々な境目を超える多動的なメンバーのセッションとなりました。

■パネラー
出村 光世 Konel 代表 / プロデューサー
榊 良祐 電通 Design Strategist / OPENMEALS 発起人
津田 賀央 Route Design 代表 / プロジェクトデザイナー / サービスデザイナー(モデレーター)
川井敏昌 FabCafe COO
04/042018
ブレーンにKonelが掲載されました。
「越境クリエイターの働き方」というテーマで、 様々なスキルを持ち合わせるメンバー、働き方の多様性、多国籍の人員構成など、厚みのある取材をいただきました。
04/162018
<世界は徒歩圏内。海外MVP出展のすゝめ>
海外を志向するスタートアップに向けたミートアップイベントに、弊社代表 出村がプレゼンターとして参加しました。
ロフトワーク・FabCafe・MTRLによる「世界」をターゲットにするイノベーターのためのオープンコミュニティ「COURIER(クーリエ)」のスピンオフ企画です。
04/012018
コネル金沢を設立しました。
コネルは準備室として活動してきた金沢拠点を分社化し、株式会社コネル金沢を設立しました。
宮田大が代表取締役に就任し、金沢を中心とした北陸のプロジェクトへの参画を推進し、また東京・海外を含めたネットワークの中で地方クリエイティブの可能性を高めるべく尽力してまいります。
03/272018
SXSW2018報告会にて代表 出村が講演しました。
渋谷 100 BANCHにて、代表 出村がSXSWの報告会にてレポートを担当させていただきます。
フジテレビをハブにして多角的なメンバーが集まる報告となりました。

【登壇者】
フジテレビジョン 能勢伸之(ホウドウキョク)
パナソニック 鈴木講介 深田昌則
トライバルメディアハウス 阿部祐輝
Konel 出村光世
04/172017
JETROにて代表 出村が講演しました。
JETROが主催する外国人インターンシップ受け入れ促進について、代表 出村がお話し致しました。