Natsumi Kato
加藤 なつみProducer / KANSEI Engineering Designer / Chizai HunterRelated Projects
- COPREC
静岡県掛川市にある、精密板金加工を得意とする株式会社コプレックのトータルリブランディングプロジェクト。 ものをつくる人のプライドを高め、掛川から製造業全体の地位をポジティブに上げていくことを目的とし、「工場を、誇ろう。」を理念に掲げた。ロゴ / オリジナルフォントで徹底したアイデンティティとデザインシステムを構築し、新工場 / サイネージ / ユニフォーム / webサイトなど多様なアプリケーションに展開することで、統一したブランドコミュニケーションを達成した。次世代の製造業のスタンダードをつくり、一企業のブランディングの枠を超え、日本の製造業界全体に一石を投じる。
- NRUX Prototypes()
- magmabooks
- sound biotope
- SHUTTER Glass
SHUTTER Glassは、日常の美しさを切り取ってくれるメガネ。「高速カメラ物体認識技術」により、常にリアルタイムな画像認識を行い続けることで、「美しい」と感じた瞬間を時間や位置情報とともに画像ログ化。身の回りの「美しい」を見逃さない。身近にある自然の美しさや他者の行動に気づき、身の回りの変化に自分で気づくためのきっかけを提供してくれるだろう。
- IDEA ARENA
IDEA ARENA(ベトナム語:Sàn Đấu Ý Tưởng)は、ベトナムの社会課題とポジティブに向き合うための投票型アイデアバトル。 KOL率いる2つのチームが提案する、社会問題を解決するための未来プロダクトに対して、市民は投票で参加することができる。投票は4週連続に渡ってホーチミン市で開催され、イオン内の投票ブース、特設WEBサイト、Facebookを通じて行われた。結果、合計3万票を超える投票が集まり、地元企業からコラボの問い合わせもあった。 本プロジェクトは、ベトナムを拠点とするAureoleグループ(親会社:三谷産業)によるナショナルキャンペーンとして実施され、「日越外交関係樹立50周年」の記念プロジェクトにも採択されている。
- #しかたなくない
性やカラダにまつわる「しかたない」を可視化し、みんなで話し合い、考える機会をつくることで「しかたなくない」へ変えていきたい。当事者に限らず、すべての人に考えてもらえるように「#しかたなくない」を合言葉にしたソーシャル・プロジェクト。 2021年12月に発足した本プロジェクトは、渋谷未来デザインをはじめとしたパートナーと「#しかたなくない」を合言葉に活動を継続している。これからも性や体にまつわる悩みを「しかたない」で諦めなくていい社会を目指し、さまざまな企業・団体と協業して少しずつ社会を前進させていく。
- パナソニックラジオ
社内の情報や仲間の声が聞こえてくる、耳で味わうオフィス・パナソニックラジオの企画・開発を行った。
- SPACE FOODSPHERE
早期の宇宙食料関連マーケット形成に向けて、宇宙/地上双方でのビジネス創出を加速するアクセラレーションプログラム「SPACE FOODSPHERE」。国内外での認知度と信頼性の向上のため、オフィシャルサイトのフルリニューアルを行った。
- 栗原はるみ
栗原はるみが新しく立ち上げたアパレルブランドのロゴとコピー開発を担当。