Hiroshi Suzuki
鈴木 宏志Front-end EngineerRelated Projects
- DAIEI
石川県小松市の板金カンパニー「ダイエー」のトータルブランディングを実行した。
- COPREC
静岡県掛川市にある、精密板金加工を得意とする株式会社コプレックのトータルリブランディングプロジェクト。 ものをつくる人のプライドを高め、掛川から製造業全体の地位をポジティブに上げていくことを目的とし、「工場を、誇ろう。」を理念に掲げた。ロゴ / オリジナルフォントで徹底したアイデンティティとデザインシステムを構築し、新工場 / サイネージ / ユニフォーム / webサイトなど多様なアプリケーションに展開することで、統一したブランドコミュニケーションを達成した。次世代の製造業のスタンダードをつくり、一企業のブランディングの枠を超え、日本の製造業界全体に一石を投じる。
- SAKURA FES NIHONBASHI
11回目を迎えた日本橋を代表する春祭り「SAKURA FES NIHONBASHI」は、多くのチャレンジや交流の場として回を重ね、定着のフェーズに入ってきた。Konelは、この春まつりにより強固なブランド力と持続性のあるデザインをもたらすべく、全体クリエイティブディレクションを担当。日本橋らしさをあらためて捉え直しながら、中長期を見据えたクリエイションをおこなった。
- SCAN THE WORLD
SCAN THE WORLD(STW)は、石毛健太とBIENの2名のアーティストが中心に行っている、ハンディスキャナで街をスキャニングするプロジェクトの総称。プロジェクトへの理解を深め、アーティストと対話を重ねることで、アート作品としてのWebサイトを制作。
- Morph inn
ここは、ふと立ち寄れる無目的室。他者を気にせずにすごせる、なんでもないスペースです。やわらかいロボットMorph(モーフ)たちが、訪れる人をむかえます。そのままのあなたをゆだねにきて下さい。
- Bipass
世界で事業展開する総合化学会社・ダイセルと、クリエイティブメディア・知財図鑑の共創によりWebメディア「Bipass」(バイパス)を企画、運営。「資源の新しいルートを探るメディア」として、ダイセルのコア技術である「バイオマス」に関するテーマにおいて、ダイセルだけでない、あらゆる企業・団体などの取り組みを紹介。未来へ向けた問題提起、議論の場として機能することで、バイオマスの社会的認知の拡大と仲間集めを行う。
- QUON
"QUON(クオン)"は繊維廃材を素材とすることから、従来の木下駄よりも足音が静かで、カラフルなテクスチャーはファッションとしての楽しみを拡張する。また、すり減った歯を交換できる構造で作られており、履き続けることで繊維リサイクル率向上に貢献していく。
- 花紫
石川県山中温泉の老舗旅館、花紫。「伝統を更新する文化サロン」として在り続けることを掲げ、リブランディングを行った。